古来から、アジア大陸との貿易が盛んだった「博多」は、博多の寺社を中心に展開され、その様々な文化は日本各地へと広がっていきました。「お櫛田さん」と親しまれる櫛田神社をスタートし、「うどん発祥の地」といわれる承天寺まで、伝説などを交えながらご案内します。
スタートは博多の総鎮守 櫛田神社どんたく、山笠など、四季を通じて祭りが行われます。

「博多町家」ふるさと館博多の伝統工芸品を生みだす匠の技に感動!

人魚伝説の地 龍宮寺「えっ、漁師の網に人魚が引っ掛かった!?」

空海が創建 東長寺五重塔は博多の新しいシンボル。

博多のウェルカムゲート
承天寺(じょうてんじ)聖一国師が開山した承天寺。実は山笠をはじめ、様々な日本食文化の発祥地です。
